2011年 7月16日(土) 「第1回 全国GN125ミーティング」 開催されました!
すでに小出しにいろいろ書いていますが、2011年7月16日(土)、長野県の木曽福島にて記念すべき「第1回 全国GN125ミーティング」が開催されました。
そもそもこのミーティング、僕のブログにコメント頂いた何人かの方たちと「一度お会いしてみたいですね」という話からはじまったもの。しかも今年の4月末ごろからトントン拍子に話がまとまった歴史(?)の超浅いミーティングです。
それにもかかわらず、千葉県、群馬県、神奈川県、静岡県、愛知県、富山県、滋賀県、大阪府、の1府7県から総勢16台のGNとENが集まり、大盛況のうちに幕を閉じました。
ちなみに、開催概要はコチラ。
…
なぜこんなことをグダグダ書いているかと言うと、当日大勢の人に初めてお会いしたことと、マスツー2回目なのに行きがかり上トップを取って走ってしまったためと、道もお店もうろ覚えだったこと、などが重なって、実はあの時僕はとてもとても緊張していました。
緊張のあまり、写真をほとんど取っていなかったことに気づいたのは、この記事を書き始めてからでした…。
あの日の夕食の席で「誰か最初にブログ書いた人のところへ、『詳しくはこちらへ』とか書いてリンク張っちゃおうか。」などと冗談で言っていましたが、僕の場合、「写真はコチラへ」をホントに使わせてもらいます。
<(_ _)>
…
まあ、言い訳はさておき、概略は次のとおりです。
集合は道の駅木曽福島、なんとなく開田高原をみんなで走って、アイスクリーム食べて、時間のある方とは信州蕎麦の有名店「くるまや国道店」で夕食を共にし、解散、という、非常に短時間の、ゆるゆる企画でした。
経路をGoogleマップで作ってみました。
より大きな地図で 第1回 全国GN125ミーティング を表示
集合時刻は14:45。福島宿に13:30頃に到着した僕は少し街並みを見ようと中心部に向かいました。
福島宿は中仙道の宿場町の面影を残す情緒あふれるところ…、なのですが、いかんせんこの日は最高気温が35℃を超える猛暑日、暑くて暑くて、とてもバイクを停めて歩く気になれません。適当に写真を撮って、とっとと国道19号線まで戻ってきてしまいました。
福島関所跡ですが、変電所の側から撮ったので、電線がじゃまでなんだかよくわかりませんね。
(^^ゞ
結局、江戸時代の面影を色濃く残す写真は1枚も撮れず、国道19号線から木曽福島駅を臨む写真が、生活感あふれる平成の面影を色濃く残す1枚となってしまいました。
城山と思われる後ろの山並みが綺麗です。
御岳湖も見てみたいな、と思っていたのですが、この時点で集合時刻まであと1時間ちょっと。無理すると遅刻するかもしれないし、暑くてもうやってらんない、というのもあり、道の駅木曽福島で皆さんをお待ちすることに決めました。
ところが、前まで行くと、すでに10台以上のGNとENが停まっているではありませんか!
もう絶対に間違いない、この人たちだ! と思い、前まで行って一言、「のび作です。」
とても暖かく迎えて頂きました。
皆さんどんだけ早いんですかっ…。掲示板を見る限り一番乗りのgegegeさんは11:30頃には到着していた模様。なんと待ち合わせ3時間前!
そうこうしているうちに、残る数名の方も続々と到着し、最終的はご覧のとおり総勢16台の集結となりました。
一応企画書にのっとり全員そろったところで自己紹介。しかし、仕切りが下手だったので皆さんがちゃんとお互いのお顔とお名前とおバイク(「お」はいらんっちゅうに!)を一致させることができなかったようです。僕もお顔とお名前だけはかろうじて覚えましたがバイクはどれが誰のだか未だに謎です。
自己紹介が終わったら、また出発予定時間までぐだぐだ…。でもこの時間が何かとてもわくわくして楽しいんです。
(o^-^o)
出発時間になりました。お、しかし走る順番とかぜんぜん決めてなかった。それに行きがかり上、僕が先頭を走らないとまずそう…。マスツー2回目なんですけど…。
でも、そんな泣き言を言ってみても始まらないので、平気なふりをして発車。まあ、みなさん大人だからちゃんと付いて来てくれるでしょう。どこに行くかもほぼノープランだけど、とりあえずソフトクリーム食べたい気分だし、開田高原アイスクリーム工房でいんじゃね、的な感じで出発してしまいました。道もあまりよくわかっていないけど、確か県道20号に入ったら、次は国道361号で左折、あとは道なりだったような…。
不安だらけでしたが、走り始めてみたら皆さん綺麗に隊列を組んでついて来て下さるので、まるで僕が軍団を率いているかのような錯覚に陥り、それはそれは楽しいひと時でした。(本当はかなり緊張してミラーで後方ばかり見ていましたが…。)
国道361号に入りアイスクリーム工房まであと5分ぐらいかなと思った頃、後ろからホーンが…。EN乗りtakafumiさんの後輪アラインメントに問題発生を知らせるDIYパパさんからの合図でした。
困ったな、としばし停車。しかし、メンテや改造が得意な面々が揃っている我が軍団、少し移動して広い駐車場を見つけ再停車。詳しい人たちで早速調整を始めちゃいました。すごい! 工具もあるということに本当に頭が下がります。
遠く御嶽山が雲の合間から顔を出し幻想的な風景です。takafumiさんと調整して下さった皆さんには申し訳ありませんが、お陰で数少ないミーティング中の写真が残りました。
後で調べたら、たまたま停車した駐車場は九蔵峠展望台という所で、御嶽山がと開田高原が一望できるビューポイントだったことがわかりました。
そうか、ここも昔は海底だったのか、うんうん。
そうそう、ユーラシアプレートに北アメリカプレートがめり込んでその端が押し上げられて日本アルプスができているんだった。すごいぞ、地層!
さて、そうこうしているうちに調整も完了し、再びソフトクリームを目指します。
開田高原を(気分だけは)爆走していたら、女子高生の集団が歓喜して手を振ってくれたそうなのですが、僕は道を間違えていないか、後ろの人たちがちゃんといるか、ばかりに気をとられて、全く気づきませんでした。うーん、本当に残念。
(ToT)/~~~
女子高生にモテる要素がなさそうなGN125なんですが、どうしたんでしょうね。なんかGNを100台見ると願いがかなうとか、そんな都市伝説(いや高原伝説か…)でもあるんでしょうか。でもって、紫のGNを見たらカウントが0に戻っちゃうとか…。
(^^ゞ
女子高生の声援にわき目も振らず走った甲斐もあり、迷うことなく無事に開田高原アイスクリーム工房に到着しました。
いつもは大型車に囲まれて恐縮至極な磯丸ですが、今日は16台の軍団です。ハーレーやBMWが3~4台来ましたがへっちゃらです。なんか向こうが恐縮してたぜ、はっはっは!(と、集団になるとキャラが変わってしまう…)
メニューにはいろいろ美味しそうなものがありましたが、オーソドックスにバニラソフトクリームを頼みました。しかし、あ~、またやらかしてしまいました。あまりに美味しそうで受け取った次の瞬間からパクパク…。写真を撮っていなかったことに気づいた時にはすでにコーンもかじっていました。なので自前の写真がありません。 どなたかアップしてくださったらリンクさせてください…。(7/22追記 写真はコチラ! by ともぞうさん …ありがとうございます…)
ここでも、しばしぐだぐだ…。
それから、早期帰宅組をお見送り+国道19号までエスコートし(てもらい)、残る13台で信州蕎麦の有名店「くるまや国道店」に向かいました。
写真はコチラ。
売り切れ御免のうわさどおり、人数を告げると「入れますけどそばはこれで終わりになっちゃいます」とのこと。ぎりぎり間に合ったようです。ラッキーでした。
皆さん旨い蕎麦を満喫されておられました。僕は男のこだわりでとろろ飯にしましたが、こちらも濃厚な味わいでした。
その後、夕日を浴びながらゆっくりと食事を済ませ、僕のゆるい中締めで「第1回 全国GN125ミーティング」はお開きとなりました。
中部地区の方は伊那方面から日帰りされ、木曽泊の方は南へ、塩尻、松本方面を目指した僕らは北へ、三々五々散っていきました。
本当にあっと言う間でしたが、なんかこの物足りなさが「ぜったい第2回もやろうね」と言う期待感につながって行くような気がしてます(ちょっと仕切りのまずさを棚に上げていますが…)。まあでも本当に楽しい時間でした。そして必ずや第2回以降も続いて行くと信じています。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
| 固定リンク
「3. 走行ログ」カテゴリの記事
- 2012-11-03 大月ミーティング(2012.11.03)
- 磯丸の東京見聞録 〜蓮沼編〜(2012.10.27)
- 磯丸の東京見聞録 〜甲州街道編〜(2012.10.20)
- 小鹿野わらじカツ丼ツー(2012.09.20)
- 多摩川河川敷(2012.08.25)
「6. 旨いモン」カテゴリの記事
- 今夜はハシゴdeナイト!(2012.11.07)
- 小鹿野わらじカツ丼ツー(2012.09.20)
- うおたけ 生ちらし丼 (東伊豆町奈良本)(2012.07.01)
- なんだろう家ってなんだろう?(2012.06.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは^^ ゴ●でなく、ぴーすです。
幹事役お疲れ様でした^^ 非常に有意義な時間を過ごす事が出来ました。
色々な方とGNを通じて知り合いになれた事とマスツーの楽しさに
目覚めました^^
女子高生に手を千切れんばかりに振られたことは、現役高校生の
頃にも無かったですw
残念な知らせが二つありました。。。
アイスの写真を撮り忘れた・福島宿に行きそびれた;;
次回も是非参加したいと思っています。
投稿: ぴーす | 2011年7月21日 (木) 22時58分
その節は御迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。
私のあんなことがありましたが、とても楽しく過ごすことが出来ました。
のび作さんの最初の呼びかけから始まり、ここまで大きくなったことは大変意義深く感じます。幹事お疲れ様でした。
投稿: takafumi | 2011年7月22日 (金) 06時29分
>ピースさん
ともぞうのブログにソフトクリームの写真をUPしております。思い出に浸りたい時にはお役だて下さい(^^)
バニラとコーンのミックス、美味しかったですね!
>takafumiさん
あんなことがあったから、思い出が一つ増えましたよ! のび作さんと一緒で雄大な景色を堪能してました(^^)
投稿: ともぞう | 2011年7月22日 (金) 07時31分
>ぴーすさん
コメントありがとうございます。
何故かソフトクリームって写真撮るの忘れるんですよね。
第2回もやりましょう。
>takafumiさん
心配はしましたが全然迷惑ではありませんでしたよ。無事帰宅できて良かったですね。
>ともぞうさん
ソフトクリームの写真、ぜひリンクさせて下さい。
ありがとうございます。
投稿: のび作 | 2011年7月22日 (金) 14時36分