ビフォー全国ミー ~いざ木曽福島へ!~ 其の壱
2011年7月16日(土)、記念すべき「第1回 全国GN125ミーティング」が開催されました。
そのことはすでにこちらに記載しましたが、そのミーティングへと向かう道のり自体が1つのツーリングとしてとても楽しいものでした。そのことについても書きたくてしょうがなかったのですが、なかなか時間が取れずにいました。完全に“今さら”記事になってしまいましたことをお許し下さい。
しかし改めて記事にしようとしてみると、そのツーリングには実はたいしたドラマはなかったことに気づきました。(^^ゞ きっと、「今俺は全国から集結しつつある同志たちの元へ馳せ参じているのだ! <`ヘ´> 」と言う気持ちが、全てをドラマチックに見せてくれていたのでしょう。
それでも、道中、例えようもない綺麗な景色や、旨いご当地グルメなどに遭遇できたことは本当のことです。でも結局自分のワクワクが先走ってばかりで大した写真も撮れていなかったことも本当のことです…。(^^ゞ つたない僕の文章だけではこの楽しさは伝えきれないと思いますが、 この先各自ワクワク感を自前でプラスして読んでみてもらえると嬉しいです。
…
その日は予定通り4:00に起床。二度寝しないよう証拠写真をブログにアップし、気合を入れます。
今回のツーリングのためにウェスト・プロテクターも買っちゃいました。ズボンの外からつけるタイプです。お会いした方は「何を大げさなものを付けとるねん、こいつは。」と思われたかもしれませんが、転んだら絶対腰を打つと思いながらもずっと無防備だったので長距離に備えて用意しました。
しかし、猛暑日の中、ヘルメット、革ジャン、ウェスとプロテクター、ニーシンガードだと、もはや戦士です。いや、戦わずして走ってるだけだから落ち武者か…。
暑いのは想定内。さあ、行くべ!
4:30ごろには国道135号線を北上開始しました。朝焼けに染まる相模灘、贅沢な瞬間かも…。
そして、2度の朝練では撮れなかった朝日に輝く松川湖。今回はしっかりと収めました。
しかし、腕が悪いため、朝日に輝いているのかどうかはイマイチよくわかりませんね。
(^^ゞ
松川湖の後方には天城の山々が見えます。こっちの方が朝日に照らされて輝いている感じがわかると思います。
…
その後は、早朝の中伊豆の田園風景の中をを駆け抜け、修善寺→三島→沼津→富士、と順調にカッ飛びました。まさに朝練の成果! この時間はまだ風が熱をを奪ってくれるのでぜんぜん暑くありません。中伊豆の冷川のあたりではむしろ寒いぐらい。革ジャンで正解でした。
そして、計画よりも20分も早く朝マック。おお、順調、順調。
…
朝食を終えたら、富士川沿いを北上する予定。
国道52号線までの道も第1回の朝練で通ったところ。今回は迷うことなく県道10号線から県道190号線を経て国道52号線へ到達しました。このあたり南アルプスの南東端にあたると思いますが、迫り来る斜面の高さが伊豆の山とはやっぱりちょっと違うんですよ。ああ、山だなと実感します。が、残念ながら写真を撮りそびれました。
時間も場所も違うけど第1回“朝練”の時の写真でお茶を濁しちゃいます。
(^^ゞ
さて国道52号線もまだ早朝のためガラガラです。順調に身延を通過。せっかくだから富士川と南アルプスを撮ってみました…。が、さっきの写真と変わりばえしませんね。
その後も順調に南アルプス市を抜け韮崎で国道20号線に入りました。
このあたりでちょっと道が込んできました。時刻はまだ9:00前。それなのに頭上にはすでに火の玉と化した太陽が…(元から太陽は火の玉か)。水に塗らしたクールスカーフもホットスカーフに変貌し、革ジャンを着て来たことを少し後悔しはじめていました。
(つд⊂)エーン
ほぼ予定通りですが、ここで休憩。
セ●ンイレ●ンですが、500mlの紙パック入りオレンジジュースを購入し、一揆!一気しました。
広がる田園風景…。ここは韮崎~♪
国道20号線はやはりちょっと込んでいました。でもそんな混雑ともすぐにサヨナラ。
(^o^)/~~~
茅野からは国道152号線を下り杖突峠へ向かいました。写真は国道152号線を少し進んだところからの茅野の街並み。
結構くねくねしていましたが、伊豆のくねくねで慣れているのでどぉってことありません。
前を行くKawasakiの大排気量ツアラーにぴったりくっ付いて走ったので杖突峠は気づいたらスルーしていました。しかし峠道では大排気量ツアラーにも引けをとらないGN125H、われながらアッパレじゃ!
峠を越えると比較的緩やかで長い下り坂でした。そこはもう高遠。主要道路から離れているので別世界のようにのどかな雰囲気です。
ごらんの通り交通量もとても少なく快適です。なんかとってもいい感じ。
予定では高遠通過は12:00頃と見込んでいたのですが、何とまだ10:30です。このままだと早く着き過ぎてしまいます。さてどうしましょう?
でも長くなってきましたので、今日のところはこのへんで。
まだまだ続くのでした。\(^o^)/
| 固定リンク
「3. 走行ログ」カテゴリの記事
- 2012-11-03 大月ミーティング(2012.11.03)
- 磯丸の東京見聞録 〜蓮沼編〜(2012.10.27)
- 磯丸の東京見聞録 〜甲州街道編〜(2012.10.20)
- 小鹿野わらじカツ丼ツー(2012.09.20)
- 多摩川河川敷(2012.08.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>のび作さん
お疲れさまです!ワカチコッ(* ̄0 ̄)ノ
「今さら」でも宜しいのでは。今回の記事、とても臨場感有り有り
です~!
それと、黄色い花が写っている写真、「素晴らしい~」の一言です!
Blogをやってない、やれないオッサンより
投稿: マルスージー | 2011年8月 8日 (月) 13時52分
>マルスージーさん
まいどです。写真の腕もカメラもイマイチですが、風景が本当にすばらしいからですね。
Blogはなくてもまた全国GN125ミーティングの会の共有アルバムにいろいろアップして下さいな。その方が盛り上がるでしょうし。
よろしくお願いします。
投稿: のび作 | 2011年8月10日 (水) 06時59分
13日の土曜日にアルバムへオラのGN の近況状況をアップします(-_-)/~~~
ゲッタ~チェンジしました( ̄^ ̄)
ワカチコ☆。
投稿: マルスージ~ | 2011年8月10日 (水) 22時32分